HotForex(ホットフォレックス)は、海外FX最大のメリットとも言えるゼロカットシステムを採用しています。
ゼロカットシステムという言葉は聞いたことがあるけど「実際どのような仕組みなのか」「メリット・デメリットは何なのか」までは、実はよく分かっていないという人が結構多くいるのが現状です。
ゼロカットシステムの仕組み
ゼロカットシステムとは、海外FXのみ導入されているサービスで「追証」という口座残高以上のマイナスをゼロにしてくれるサービスです。
ハイレバレッジでポジションを持っている時に、急な相場変動がおきてもゼロカットシステムが適用されれば、借金を背負う心配がありません。
ゼロカットシステムのメリット解説!国内FX業者と比較
ゼロカットシステムが適用されているFX業者と、適用されていない国内FX業者ではどれほど違うのか比べてみましょう。
メリット1:証拠金以上の損失がないので「最大損失額」を明確に把握できる
HotForexでは、このゼロカットシステムが採用されているので、急な相場変動がおきても証拠金以上マイナスにならないというメリットがあります。
急な相場変動で追証を請求されたという話を聞いたことがあると思いますが、ゼロカットシステムが適用されれば、急な相場変動で証拠金以上の損失が起きても追証する必要はありません。
ゼロカットがない国内FX業者の場合
国内FX業者の場合は、証拠金以上の損失も支払わないといけないので、ゼロカットシステムが適用されている海外FX業者よりリスクが高くなります。
【国内FX業者(ゼロカットが採用されていない)の例】
残り証拠金:5万円、急な相場変動で保有ポジションで9万円の損失が確定した場合
・証拠金5万円の損失+残り証拠金を超えた分の損失4万円=合計9万円の損失
国内FX業者では、ゼロカットシステムが存在しないため5万円の証拠金の他に4万円の損失分を追加で支払わなくてはなりません。
このことを「追証」と呼びます。
ゼロカットを採用しているHotForexの場合
ゼロカットがあるHotForexの場合は、証拠金以上の損失額4万円を支払う必要がありません。
なので上記の例でいうと、国内FX業者だと合計9万円支払わないといけなかったのが、HotForexの場合だと残り証拠金5万円の損失だけで済んだということになります。
メリット2:ハイレバレッジを安心して活用できる
証拠金以上マイナスがでないということは、ハイレバレッジを活用しやすくなり利益にも繋がりやすくなります。
さらに、ゼロカットシステムはハイレバレッジのスキャルピングと相性が非常にいいです。
損失額が、証拠金だけと限定されているのでレバレッジを高く設定しやすくなります。
ゼロカットシステム+ハイレバレッジの組み合わせを、重視してHotForexを選ぶ方も多くいるのが現状です。

メリット3:ヘッジファンドや機関投資家の圧力にも備えられる
FXでは、ヘッジファンドや機関投資家が狙って大きな価格変動をおこすことがあります。
これは指標発表など多くの人が注目するタイミングとは全く関係なく、全く予期せぬタイミングで大きな価格変動になることがほとんどです。
大きな価格変動がおきて、ポジションの逆に値が動いたとしてもゼロカットシステムが適用されれば、いかなる状況であっても証拠金以上の損失を被ることはないので国内FX業者より安心です。
メリット4:フラッシュクラッシュなどがおきても追証にならない
フラッシュクラッシュとは、相場が瞬間的に暴落することを意味します。
過去の実例ですと、2019年8月26日の早朝にトルコリラ/円のフラッシュクラッシュが有名です。
この時は数分で140pips暴落をしました。
このような、暴落がきてもゼロカットシステムは適用されます。
もし、ゼロカットシステムを導入していない業者を使用していたら、追証が必要となり大きな損失を負うことになります。
ロスカットしたのにマイナス残高がリセットされない時の対処法
HotForexでは、ロスカットしたのに口座残高がリセットされずマイナスになったままの時があります。
そのような事が、起こった時の対処法をご紹介しますので焦らず対処しましょう。
追加入金すればマイナス残高がリセットされる
追加入金すれば、マイナス残高はリセットされます。
特に、急いでマイナスを消したいという方以外は、時間が立てば口座残高が0になるので焦らずに処理されるのを待ちましょう。

ゼロカットシステムが海外FX業者にしか存在しない理由
ゼロカットシステムは、海外FX業者にしかありません。
海外FXでは、NDD方式という取引方式を採用しているので、ゼロカットシステムが適用されるます。
※NDD方式については、「HotForexのゼロカットに関するよくある質問」で詳しくご紹介します。
このような素晴らしいシステムが、日本の業者にないのか疑問に思う方が多くいるはずです。
国内FX業者にゼロカットシステムがない理由
国内FXでは、金融庁の規制が厳しくゼロカットシステムが禁止されているからです。
法律で決まっていることなので、ゼロカットシステムがないというのが事実になります。
金融庁には、FX業者の破綻を避ける目的があり、特定の顧客(ロスカットされた顧客)のみにメリットを与える仕組みは認めない、という方針があるためゼロカットシステムが採用されません。
HotForexのゼロカットに関するよくある質問
HotForexのゼロカットシステムについて、よくある質問をご紹介します。
ゼロカットシステムは、奥深く疑問に思うことが多くあると思うので、疑問を解消しましょう。
どうしてHotForexが損失を負担してくれるの?
HotForexが、損失を負担してくれる理由は顧客の損失負担しても利益がでるからです。
HotForexでは、顧客の取引量が多いほど利益が上がる収入構造になっています。
HotForexは、追証は気にせずハイレバレッジで取引を多くしてもらった方が利益になるので、ゼロカットシステムを採用しているという事になります。
HotForexには追証がないのは本当?
HotForexには、追証がありません。
ゼロカットシステムが適用されるので、証拠金以上の損失はHotForexが負担する形になっています。
追証(おいしょう)とは?
追加証拠金の略で追証と呼ばれています。
証拠金以上の、損失がでた場合FX会社から証拠金の追加入金を求められます。
追加入金が求められたら、期限内に支払わなければなりません。
ゼロカットシステムのデメリットは?
ゼロカットシステムを採用しているFX業者は、スプレットがゼロカットシステムを採用していない業者より比較的高い傾向にあるということです。
スプレッドが高い理由は、証拠金以上の損失はFX業者で負担しますが、スプレッドは多く貰いますよと考えてもらえばわかりやすいと思います。
なぜ、スプレッドを多く支払うのかはゼロカットシステムを採用しているFX業者は、NDD方式を採用しているのが理由です。

HotForexはNDD方式を採用している?
HotForexは、NDDと呼ばれる注文方式を採用しています。
NDD方式を採用しているので、ゼロカットシステムもきちんと適用されます。
DD方式とNDD方式の違いを図解で解説
NDD方式とは、直接インターバンク市場の金融機関と取引を行うシステムです。
トレーダーの注文は、直接インターバンク市場に直結するためFX業者は関与できない形になっているため、信頼性が高い取引方式になっています。
国内FX業者は、FX業者が一度注文を受け付けてからインターバンクに流す「DD方式」を採用しているため信用度は薄いです。
NDD方式を採用している、HotForexはスプレッドが収入源になるため顧客の証拠金以上の損失を負担してでも引き続き取引を行ってもらう方がメリットが大きいということになります。
FXをするならゼロカットシステムがあるところが安全
海外FXは、ハイレバレッジとゼロカットシステムが大きな魅力になっています。
海外FXを利用するのであれば、必ずゼロカットシステムを採用している業者を選ぶようにしましょう。
ゼロカットシステムは、財産を守ってくれるといっても過言ではありません。
HotForexは「ハイレバレッジ」と「ゼロカットシステム」両方持ち合わせている非常に優秀な海外FX業者です。